投稿

ラベル(環境・仕組み)が付いた投稿を表示しています

「リバウンド&ルーズボールに飛びつく泥臭さを身に付けたい」 U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ 

イメージ
 こんにちは!サブローです! 今回のテーマは、 「リバウンド&ルーズボールに飛びつく泥臭さを身に付けたい」 まず、このリバウンド&ルーズボールに飛びつく泥臭さは闘争心にも結びつくことだと考えております。 そして、なぜ 「リバウンド&ルーズボールに飛びつく泥臭さを身に付けたい」 のか? 実力差が拮抗している場合、どちらのマイボールでもない状態(リバウンド&ルーズボール)のボールをどれだけ奪うことができるか、どれだけマイボールに出来るかが勝敗の分かれ目の一つ になってくると思います。 マイボールにした分だけ多くオフェンス、シュート回数が増えることになりますので、これが得点などの「差」になってくることになります。 なので、 「上手い」から「強い」とは限らない ということです。 上手ではなくても「強い」チームが試合に勝つ。 ------------------------------------------------------------------ ルーズボールに飛び込んでマイボールにすることがチームにとって、 「物凄く勢いが出ること」 「試合の流れ、雰囲気を変えることが出来ること」 という勝敗にとても影響することなんだよーーーってことを子供、選手には伝えたいです。 練習方法としては、まず 「恐怖心」 の克服です。 シンプルにボールを転がして飛びつかせようとしても 怖がって出来ない 。 慣れさせることが必要ですね。 最後は、 「雰囲気作り」 です。 「声」 を全開に出して、アドレナリンを出させた状態にして、ナイスなルーズボール、ハッスルプレーには全員で褒めるという 「練習環境・雰囲気づくり」 が子供たち選手にスイッチを入れてくれます。 時間がない中で出来る事は限られます。短い時間の中で取り入れられることを頭使って考えて指導していきたいと思います。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ---------------------------------------------

「折尾中バスケ部女子の練習に参加させていただだきに行って来ました」 折尾中バスケ U12ミニバス 育成指導研究ブログ 八児バスケットボールクラブ 福岡ミニバス

イメージ
 こんにちは!サブローです! 「折尾中バスケ部女子の練習に参加させていただだきに行って来ました」 素晴らしいチームでした! 永井先生とは初めましてに近いのですが、そんな感じではないくらいに接していただき本当に感謝しております。自分が小学生の時八児ミニの男子で楠本先生に連れらてよくお邪魔していた時ぶりでしたw お変わりなくエネルギッシュで熱い先生でした!もう83歳?全然お若いですw 永井先生・ゆうコーチ・コーチ陣の皆様、関係者の皆様、貴重なお時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。 かなり濃い時間を過ごさせていただきました。 練習・試合・練習・試合と、、、最後八児の選手がバテてました汗 <練習中から細かいところまでの約束事項が徹底されている。> (例)2メンのブレイク パスをした後の選手が必ず走る、リバウンドに入る。 ここまではどこもやっている事で、さらに リバウンドの姿勢やそのリバウンドに入る前に視野の持ち方を習慣化している。 なので、試合中の <トランジションが物凄く早い、特にリバウンドからの1個目のパスが早い。> (その為のリバウンドに入る前の視野の持ち方、味方がどこにいるかがイメージとして頭の中にあるんでしょうね。) まあよく走るw 上手な子が集まってこれだけの練習をしながら切磋琢磨したら・・・凄くなりますねw  全員が走る意識がすごいので必ず綺麗な三線ができる。 <ディフェンスの圧力 ボールマンに対しての距離の徹底> ラントレ&Dフットワーク 今回少しだけだったみたいで・・・w こりゃまたすぐ行かせてもらいたいw 歴史のある伝統校 練習の環境・習慣化・仕組み  素晴らしかったです。 これをミニバスで・・・w 上級生だけならっというのは言い訳ですね。。。古賀ブレイスさんやBSKさんのチームの低学年の選手もビシーーーーーッと取り組む姿勢が物凄いですもん! 出来ているチームがあるってことは自チームでも出来るって事ですね! はい。。。私がゆるいんです。。。分かってはいるんですが「ミニバス」という自分の中の価値観がね・・・どっちがいいんでしょう。。。 いや・・・折尾中の選手たちの表情を思い返すと楽しそうな感じが印象に残ってます。 めっちゃ厳しく激しくキツイ練習に取り組んでいる中で、選手たちのあの感じはどーやって育てているんだろう??? 行くしかないw 行か

「低学年の間に基礎基本ファンダメンタル」 U12ミニバス 育成指導研究ブログ 

 こんにちは!サブローです! 近年の技術向上は加速していっております。 上級生になって基礎基本となると下級生から基礎基本をしてきている選手と比べると遅れを取ってしまっている感があります。 でも、スタートしたのが早い遅いで悲観的になる必要はないです。 体の成長とともに追いついていくものです。 しかし、この 「基礎」「基本」「ファンダメンタル」が出来ている、できていない、の「差」が勝敗にものすごく影響している と僕は思います。 この「差」、「基礎」「基本」「ファンダメンタル」をしっかり学んだ状態で試合に出場する選手が増えることによって地域のレベルが向上する。 <理由> 勝敗の「差」が「基礎」「基本」「ファンダメンタル」という部分ではなくなるから。 <結果> 地域のレベルが向上する。 勝敗を決める部分が、「選手の個人技術」「チームの戦術」などに変わるから。 6年生になってから出来るようになる・・・ という考え方は「遅い」 です。 他の選手、先輩が6年生になって出来るようになっている事を「俺は4年生の段階で出来るようになってやる!」。 4年生の段階で出来るようになったから6年生になる前にもっと他のことを練習し習得する事ができる。 考え方を少し変えて、他の選手と差をつけていく努力をしましょう!

「意思疎通・息を合わせる為には?」U12ミニバス 育成指導研究ブログ 八児ミニバスケットボールクラブ

 こんにちは!サブローです! 今回のテーマは、 「意思疎通・息を合わせる為には?」 息ぴったりのプレー。 味方との連携プレー。 パスが回ってのナイスシュートは本当に盛り上がります。 相手の目を見てバスケットボールをする習慣をつける。 いわゆるアイコンタクトですね。 相手、仲間の目を見ると何を考えているかが分かるくらいの意思疎通が出来ると良いですね。 目を見るだけでなく、動きで読む事もできるようになると良いですね、ディフェンスでも相手の動きを読む事ができるようになるので。 あと最近結構この点について悩んではいます。。。 以前は、普段の学校生活が一緒で、一緒に部活に行くという風に、 一緒にいる時間が長く、何と無く相手の考えていることがわかるという関係がバスケットボールをする場所以外で自然と構築されていっていたと思います。 4校ルールが撤廃されて、いろんな地区、学校、学年の選手が一つの場所に集まって練習をするのですが、バスケの練習時間でしか相手のことを知る機会が無いというのは、 これまた新しく今までに無い出来事かなと。。。 チームとして活動して行く中で、バスケだけではなくお互いの関係性を作っていく事はとても大切なことだと思います。 バスケもいいけど、思いっきりみんなで遊ぶ時間も大切なことですね。 その子のことが分からない、その選手の性格などをしっかりわかってないと、 伝えられないですからね。。。 コロナ環境の中、いろいろ考えていい方法をみんなで見つけて行きたいですね。

「飛び級はあった方が良い」 U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ Basketballbug 八児ミニバスケットボールクラブ  福岡ミニバス

こんにちは! サブローです! 今回のテーマは、 「飛び級があった方が良い」 僕もこの考えには賛同です。 「ミニバスケ」 U12の選手がどんなに上手くてもU15のカテゴリーに混ざれない。 海外のプログラムでは、各年齢ごとにカテゴリー分けされていて「飛び級」があるらしい。。。 U9 / U10 / U11 / U12 / U13 / U14 / U15っといった形で別れているらしい。 常に上を上を目指して頑張る選手が出てきそうですね!書いてて思いましたが、モチベーションにも繋がる気がします。 「ミニバスケで活躍する事が全てではない」と考えていますが、 とは言っても考え方は人それぞれですので。。。 「ミニバスケで活躍したい」となればそのままカテゴリーでプレーを続ける事も選択肢の一つかなと思います。 体の成長スピードは個人差がありますので、その選手(子供)を一律同じ扱いをしていると突出した選手がうまれにくくもなると思います。 さらには、 「体が大きい身長が高いからインサイドをさせる。」  ではなく、 ➡︎体が大きいから上のカテゴリーでプレーさせる。 上のカテゴリーに行くと大きな選手として見られないからですね。。。 将来のことを考えてくれる指導者・コーチが増えるといいですね。 個人的な結論 U12とU15、小学生のバスケと中学生のバスケ。 これを分けているから、いい選手・ポテンシャルのある選手が途中で潰れる。 小学生から中学生という概念を壊さないといけないと思います。 あくまで個人的な意見でございます。。。 八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/basketballbug -----------------------------------------------------------------------------------------------------

「目標の設定」新チーム 八児ミニバスケットボールクラブ U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ

イメージ
こんにちは! サブローです! 練習の雰囲気は良くなっていますが、 なんだか・・・「自由」過ぎるな。。。っと感じています。 狙っている矛先が標的を狙っていない感じ・・・ まだチームの目標が決まっていないのかな? 「楽しい!」「面白い!」「バスケが大好き」 とても大切な事。   目標   = 目的地へ進む方向を示す矢印 チームの選手全員が同じ方向を向いて、目標に向かって取り組むことはとても大切で重要なこと。 楽しくしたい。 そりゃみんな楽しくしたいです。僕もそうです。 でも、 負けた時より勝った時の方が100倍楽しい (全員ではなく一部の選手は、練習をサボらない。いつ見ても。なんとなくその先を知っているんだろうな〜、、、たぶんなんとなく感じているし分かってるんだろう。スゲ〜なと感心するwww 勝った時の方が100倍楽しいってことを) でもなかには、 俺は「出来る!」「上手い!」と思い違い?をして、丁寧に練習をしなくなる・手を抜く・全力で取り組まなくなる・ふざけたり、喋ったり、真面目にしなくなる。 「自ら成長すること、もっと上手くなることを止めている。」 練習のポイントを無視して悪い練習をしている。 結果、「下手になる練習」をしているから「下手」になる。 「下手」になると周りから追い越されて試合に出られなくなる。 「試合に出られないから文句を言う」「人のせいにする」⬅︎これ一番最悪なパターン 「自分の身に起こる出来事は、全部自分がその種(タネ)を蒔(マ)いている。 ヒマワリの種を蒔いたら、ヒマワリが育つように、悪い種(タネ)を蒔くとその通りになり自分に返ってくる。 だから毎日良い種を蒔きましょう。 (毎日良い練習をしましょう。)」 ミニバス選手の成長に個人的にとても大切だと考えていること⬇︎ 「素直さ」  「謙虚さ」  「負けず嫌い」 <ミニバス練習への取り組み方、考え方> 自分に「自信」を持つことはとても良い事で大切な事ですが「勘違い」や「調子に乗る」ことは違う。 ◼️ 統率力(とうそつりょく) ※キャプテン、副キャプテン、上級生の統率力 統率力 とは、目標達成のために組織やチームのメンバーをまとめて率いる 力 です。 目標に向かって頑張っている選手、でもそうではない他の選手たちは? 目の前の物事しか見れていないから、「今」楽しいか楽しくないかで練習している。 目標が無

「新チーム始動」U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ 八児ミニバスケットボールクラブ

こんにちは!サブローです!  来月から新チームの始動です。 <目標>  練習環境を整える。 <問題点>  練習をしたら上手くなる!っと勘違い? 下手になる練習をしていると下手になる。 (※トラベリングなのに気付かず続けているとトラベリングの練習をしているのと同じです。ボールを見てドリブル練習をしていると試合でもボールを見てドリブルをする。) <習慣の例> “学校へ歩いて通学する時、この道をこっちへ行ってここを曲がってとか考えながら登校しますか? 何年も通っていると体が勝手にその道を進んで行く感覚がわかると思います。” ポイントをしっかりとおさえて良い練習を継続し、習慣化し、身体に覚えさせる。 練習の大切さを伝える 。 「自分が上手になっていると感じられる。」 練習がしたいと思うようになる 追求しだす(もっともっと) 自主性が出てくる。 自主性が生まれ出したら練習をふざけたりサボったりしなくなる。 中心選手や周りに影響力のある選手の場合、一緒になってみんなを巻き込んでいくので、 「練習する環境が整う」 八児を巣立って行く頃にはどこへいっても大丈夫と胸を張って言えるくらいの選手に育ってもらえるよう頑張ります。 ブログ内の育成記事⬇︎⬇︎⬇︎ ● 「練習の雰囲気」=「習慣」「仕組み」「環境」 ブログ内の育成記事⬇︎⬇︎⬇︎ ● 「環境は人を育てる/コーチの立ち位置」 #八児ミニバスケットボールクラブ   #卓然自立  

「OBの活躍は嬉しい/歴史のあるチームは強い」 U12ミニバスケ 八児ミニバスケットボールクラブ

イメージ
 OBの活躍は素直に嬉しいですね。 子供達の近しい関係?身近に感じてもらえたら良いな〜 俺も頑張ろう!的なw 筑波大に行っても頑張ってね! #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/basketballbug ------------------------------------------------------------------------------------------------------- Basketballbug selectshop  Instagram https://www.instagram.com/basketballbug_selectshop/ ------------------------------------------------------------------------------------------------------- Basketballbug  YOUTUBEチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC4SuJvr3w04F8CCWWwMLMkA

福岡県U12の秋季大会を高校WINTER CUP形式にならないかな〜

良いチームと試合をすると良いところも悪いとことも分かりやすく出て来ますね〜。 現在の6年生はもう3月ですし、中学という新しい環境に向かっていく中で今の環境から少しずつ卒業していかないといけないと思っています。 試合運び試合展開もそう、 バスケットボールが好きでやっていて、やらされているわけではない。 ミスは誰にでもある事で、ポイントはその後が大事。落ち込むんじゃなくて、取り返す!!って気持ちね。 キャプテンだけではなく、そこをチームメイトみんなで支えあってほしいですね。 何か壁にぶち当たった時に自ら考え行動していく自立した人になってもらいたいです。 秋季大会が終わり、卒業までの期間は今いる環境からの脱皮?期間ですw 同じ会場でした、百道シューティングスターズ 古賀ブレイス 吉木ミニバスケットボールクラブ 毎年拝見させていただいておりますが歴史があり、チームカラーがハッキリとしたとても良いチームでしてその都度勉強させていただいております。 指導者からの罵声が一番多いと言われるミニバスケットボール業界w ミスした後などのこの「取り返す!!!」って気持ち、「強さ」。 ここを育てるには?優しいだけじゃダメなんですよね。 「育成」という立ち位置で指導をさせていただいておりますが、この考えに准ずるスタンスの方達ともっといろいろ繋がっていきたいなあ〜っと。 北九州市大丈夫かな〜っと。。。 なので、 福岡県U12の秋季大会を高校のウィンターカップみたいに地区関係なく末端からトーナメント形式で行って欲しいな〜と。 慣れない環境の中でアジャストしていく能力。 育成をしましょ。 #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/basketballbug ----------------------------------------------------------------------

育成カテゴリー 福岡県は遅れてる? 八児ミニバスケットボールクラブ

 clubhouseでいろんな方とお話をさせていただいてます。 他県はU10やU9のキッズカップが結構な頻度で開催されているそうです。むしろ同じクラブなんだけどカテゴリー毎の別チームな感じみたいです。 小学5・6年生にならないと試合に出られない環境と、 小学1・2年生がいきなり5・6年生の試合の中に混ざらないといけない環境を早急に改善していかないといけないと感じています。 個人的な動きにはなりますが、 5・6年生にならないと試合に出られない。 ➡︎  小学3・4年生以下の大会を開催・主催して、アンダーカテゴリーを充実させていく。 <上級生がメインの練習環境の改善> ここも大切だと思います。U10/U9ですね。 思い返しても、低学年はコートの隅でドリブルの練習をしているイメージが強いです。 この仕組み・環境は変えるべきだと思います。 3年生以下でのバスケ教室・・・4年生に上がるタイミングでその教室は卒業、、 みたいな教室を作ろうかな。。。 うん、、、まず行動やな。 協力してくれる方ご連絡ください。 ご意見やアドバイスをコメント蘭、もしくはダイレクトメールお願いします。 #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/basketballbug ------------------------------------------------------------------------------------------------------- Basketballbug selectshop  Instagram https://www.instagram.com/basketballbug_selectshop/ -----------------------------------------------------------------------------

「歴史のあるチームは強い / ② OBが遊びに来てくれる」

イメージ
卒部生が練習に遊びに来てくれるには? 「んーーーーまず、選手・保護者・コーチの人間関係が・・・」 っと一刀両断は置いといてw 八児ミニバスケットボールクラブでは(今年はコロナ渦だったのでしませんでした)、 OB戦を毎年恒例の行事をしていこうとしています。 理想は年に2回、お盆とお正月ですね、卒部生が帰省したタイミングで母校にてOB戦w でも今はお正月のみですかね。 毎年恒例行事として参加しやすい仕組みを作ってあげる事は大切だと思います。 元気に頑張っている姿を見たいですしねw ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 私の母校が九州産業大学付属九州高校なのですが、歴代のOBの方とバスケを通じて繋がることができまして、全然年齢の離れたたくさんの先輩の方々から「九州高校バスケ部出身」ということで本当に良くしていただきまして、「サブローくんなんかあったらすぐ言っておいでよー」とかですねw本当にありがたいですw 九州高校に行って良かったと本当に思います。 この経験をですね、ぜひ八児ミニバスケットボールクラブでも根付かせたいと勝手に思っておりますw 歴史のあるチーム、バスケに限らず、後輩が先輩を敬い、後輩が先輩を尊ぶ。 時代の流れは想像以上に急だけれども、 変化も大事、でも本当に良いモノは変わらず残っていくものだと思っています。 八児ミニバスケットボールクラブ出身選手同士が年齢関係なく大人になって繋がり、助け合い協力し合えるようになったらいいなと思っています。 日本には日本の良さがあると思います。 #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/basketballbug ---------------------------------------------------------------------------------------------------

歴史のあるチームは強い!   八児ミニバスケットボールクラブ

イメージ
上手くなる最短方法 失敗や敗北を恐れず、 「年上とバスケする。」「先輩とバスケする」「自分より 上手い人とバスケする」 「Keep trying...」 挑戦し続ける。 単純に自分よりも年上、自分よりも上手い人と一緒にバスケをするとグンっとレベルアップする事は・・・・・えっと、うん、凄く短時間で成長できます。 この場合、上のレベルでバスケをしようと努力するので自然と変わっていきます。 (その選手のファンダメンタルや意識にもよりますが。。。) 小学生でいつも中学生相手にバスケしている選手が小学生と試合すると相手にならないってイメージを持ってもらえると伝わりやすいのかな? 自分の母校を応援したいのは少なからずあると思います。卒業生が遊びに来てくれて、可愛い後輩たちの相手をしてくれる環境は最高です。本当に感謝です。目標や憧れにもつながっていきますのでとても良いきっかけにもなります。 先日八児ミニバスケットボールクラブの卒業生が来てくれました。 顔を出してくれて本当にありがとう!来てくれると本当に嬉しいです! 八児ミニバスを卒業していった選手がその後どんな人になっているかは全員はわかりませんが、健康で元気に頑張って楽しんでいる事を願っています。 #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/basketballbug ------------------------------------------------------------------------------------------------------- Basketballbug selectshop  Instagram https://www.instagram.com/basketballbug_selectshop/ -----------------------------------------

「練習の雰囲気」=「習慣」「仕組み」「環境」   八児ミニバスケットボールクラブ

イメージ
 シンプルに声が出てるチームって良いチームだなって感じます。 上手い下手は置いといて。 その場限りで瞬間的に声出すことって出来る事で、 継続して習慣化されているチームは言われなくても「声を出す」んじゃなくて、「声が出てる」んです。(見てるとなんとなくわかりますw) 「声」の 「力」 を知っているから、知っていなくてもその意味をなんとなく感覚的に理解しているから。 感覚に近いものではありますが、 「めちゃくちゃきつい、苦しい、、、、でも楽しい!面白い!」「きついんだけど、もっとやりたい!動きたい!」 この感覚、、、ん〜「ランナーズハイ」に似てるのかな? 自主的に自分を高みへと押し上げる感覚、 やらされている練習では絶対に起きない事なんです。 僕はこの感覚の時って選手が「成長」していることを「自分で認識できる時間」だと考えています。(なかなか自分じゃわからないんだよねwでもそれが自分でわかるとものすごく嬉しいし、もっと頑張ろうってなるんだよね) 「この目標に向かって頑張っているんだよ!だからこの練習を頑張ろう!」 でもこれって実際どこのチームもやってることだと僕は思っていて、 そう言うけど実際割合的にチーム全体の何割がその目標に向かって情熱を持ってハッスルできているのか? ここがコーチの力量であり、その代のキャプテンの統率力であり、上級生の気概がチームの輪「練習の雰囲気」=「習慣」「仕組み」「環境」を作るんだと思います。 この練習をすれば絶対に一番になれるっていう練習メニューは存在しないです、上手くなれるであろう練習メニューはあると思います。でもそれだけでは一番にはなれないんです。 ってところに辿り着くんです。やらされている練習なんて楽しいはずがない、練習することは大切ですが、「それ」に対する「取り組む姿勢」を伝える、教えるのがコーチの役目?っと勝手に考えております。 (今勝つことも大切と思います、将来教え子がバスケに限らず活躍している姿を見る方がもっと嬉しいです) あ〜。。。 「甘い」とか、「だから福岡で一番取れないんだよ」って言われますが、、、 主役は選手であり子供達なんですからw ---------------------------------------------------------------------------------------------

環境は人を育てる/コーチの立ち位置   U12八児ミニバスケットボールクラブ

イメージ
  環境は人を育てる。(任せる事、見守る事) 現役選手の時、 言われた言葉があります。。。将棋の盤上の駒が勝手に動くか?と。。。www 衝撃的でしたねwww 否定はしませんが面白くないと感じたことは覚えていますww ------------------------------------------------------------------------------------------------ コーチの指示をコート上でプレーする、表現する、これも必要な事です。 まあそればっかりになってはダメってこともありますが。。。 そんな経験もあり、今の指導方法になっているのかなと思いますw でも「その選手にとって必要な事」っとなると僕は結構制限しますw(ちゃんと選手に説明した上でね) 「出来る事をしようとする(出来る事しかしない)」「失敗してもいいからやってみる」は別物でそこをコーチや指導者がしっかりとフォローする」 例)ドライブからのドリブルシュート禁止 笑w 意図➡︎次のレベルにいってほしいから。ドライブからのプルアップジャンプシュートとか。 ドライブからシュートと見せかけて・・・っとか。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ でも今は昔と違ってコーチや指導者の方も勉強する、出来る環境が出来ていってるので、選手のレベルもドンドン上がっていくことと思います。 選手の立場に立って考えてみると、上手くなれる事は嬉しいです!でも言われた事だけするのは楽しいのかな?っと疑問にも思いますw(まあ人それぞれだとは思いますが) コーチング(トップダウン)と選手からの自発的行動(ボトムアップ)の両方がバランス良く必要だと思います。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 先週末から北九州市で大会(6年生含めて)がスタートしました。 新チームのクォーターも行いまして、 自分たちでオールコートのトラップディフェンス を始めたんですね、 自分は止めさせませんでした

次はボトムアップ!   八児ミニバスケットボールクラブ

イメージ
 良くも悪くも日本の歴史は基本的にトップダウン。。。 十人十色の考え方があるので否定的な考え方ではないです〜 チームに歴史や環境、仕組みが整ってきたら次はボトムアップ。 バスケットボールの指導を通じて「人」を育てる。。。←あ、これ出来ているかは置いといて、ここを目指してます。。。 自主性、自発的、アイディアを発言や発信出来るようにしていきたいですね。 あ、選手に丸投げはしませんよー、、、 難しいですけどねwww でもチームに歴史や環境、仕組みが整うと小学生でもおそらく可能。 うーーーーん、、、、楽しみすぎる。 子供達もその方が楽しいと思いますしね。厳しい環境の中で育つものもあります。僕の場合は、時と場合によりますが小学生の間ではないのかな?っと勝手に考えてますw そこはNext stageでw(中学の先生に丸投げかなw) よし!もっと勉強しよう! ----------------------------------------------------------------------------------------------------- #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/basketballbug ------------------------------------------------------------------------------------------------------- Basketballbug selectshop  Instagram https://www.instagram.com/basketballbug_selectshop/ ---------------------------------------------------------------------------------------