投稿

ラベル(ファンダメンタル(基礎・基本))が付いた投稿を表示しています

「ドリブルが上手になる方法①」 U9ミニバスケ 育成指導研究ブログ 

 こんにちは!サブローです! 今日のテーマは、 「ドルブルが上手になる方法」 所属チーム・スクールでのいろんなボールハンドリングの練習メニューがあるかと思います。 今回はU9に対しての投稿になります。 まず、一番は「ドリブルの楽しさ・面白さを伝えること、そしてそこからドリブルの必要性を伝えることではないでしょうか」 (単純にグループに分かれてドリブルシュート競争などはとてもイメージが湧きやすくていいかもしれませんね。) 次に基本的に低学年もしくは、バスケを始めたばかりの選手は、とにかくドリブルをたくさん突くことです。 根本的にドリブルを突く回数が先に始めている選手よりも圧倒的に違いがあるので、その問題を改善する事が一番必要な事だと思います。 実際に自分が指導しているチームでは、以前から上級生と下級生&新入部員の選手を練習の中で別けて指導しています。 その中で、下級生&新入部員のグループは基本ドリブルをとにかくたくさん突く練習メニューです。 基本的なハンドリングメニューから動きながらのドリブル、ディフェンスを抜く瞬間のドリブルなど段階を順に踏んでという形で練習をしております。 なので、上級生で秋季大会が終わり、上のカテゴリー(中学)へ上がっていく選手で、ドリブルに対して不安がある選手は下級生&新入部員のグループに混ぜますw (きちんと説明をしてからねw) この時に結構感じます。 素直に受け入れて今の自分にとって必要な事だと受け取り練習する選手もいれば、 レギュラー・Aチームにいたのに何で今更ドリブルの練習をしないといけないの?的な感じで練習する選手もいます。 伸びていく選手と、そうでない選手の違いですね。 現状に満足せず、上を目指すこと。 ではでは。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ----------------------------------------------------------------------------------------------

『止まる大切さ③』U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ  Basketballbug U12ミニバス 福岡ミニバス

イメージ
 こんにちは!サブローです! 「プレーがミスで終わらない為に ➡︎ 止まる・下がる」 ◆どのようなミスを減らす為? ・攻めたけどディフェンスに阻まれ囲まれて、持ってるボールを取られる。 ・強引な入りそうにないタフショットで終わる ◆原因は? 「行ける・行ってしまう!」「行けない!ダメだ、これは返そう!」の判断が出来ていない・遅い。 何かが起きてから対処しようとしているし、予測ができていない。 判断が遅い、予測ができていないから、返しどころもイメージできていない。 ◆チームでの取り組み ・シェービング ・パンチストップ×シュートフェイク ・ジャンプストップ×ポンプフェイク ・シンプルにドリブルで下がる×ボールを転回させる ◆結果どーなる? ・単純にパスが増えた。 ・キックアウトがでるようになりました。 ・ミス、タフショットでオフェンスが終わることが減りましたし、ノーマークでのシュートでが増えました。 自分が今感じていることでして、やっていく中で他にもいろいろ出てくると思いますので、 実際に指導しながらの感じたことを書き込んでいきます。 八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/basketballbug ------------------------------------------------------------------------------------------------------- Basketballbug selectshop  Instagram https://www.instagram.com/basketballbug_selectshop/ -----------------------------------------------------------------------------------------------

「キャッチ&リリース」「ボールミート」 U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ 福岡ミニバス

イメージ
 こんにちは!サブローです! 緊急事態宣言があけて、蔓延防止期間になりまして、 一応、通常通りの練習が再開されだしました。。。 ブログもまた毎日更新を再開させていこうと思いますので、ご自愛くださいw 久しぶりに会う子供たちでしたw 背は・・・うん、みんな少し大きくなってたw 冬の終わりから新チームに切り替わるので、基本的に私は最初に 「ドリブル」「ボールハンドリング」 の部分を結構時間かけて練習をしています。 合わせて 「ディフェンスフットワーク」 です。 この二つを軸に 「1on1」 を時間をかけて取り組んでいきます。 選手の成長具合に合わせて、チームオフェンスやディフェンスを指導していきますが、 このご時世・・・予定通りにいかないのでかなり悩んでいます。。。 今回に書き込みは、「1on1」の指導から「チーム練習」に切り替わっていくときにぶつかる壁が、 「ボールミート」「パス」(キャッチ&リリース) になると感じています。 なので、 まず、この部分にスムーズに入っていく為に行なっている事は、「1on1」の練習時に試合を想定した1on1練習を行うことです。 ドリブルからの1on1だけでなく、パスを受けてからの1on1ですね。 この部分で今ぶつかっていますw 「パス」が上手くいかない、「キャッチ」が出来ないっていう。。。w 「パス」「ボールミート」(キャッチ&リリース)の分解練習をせなば。。。 大切なのは、 1.パスをもらう前の視野の持ち方 2.パスをもらいながらの「判断」&「ボールの縫い目・手の位置」 =パスをもらう前に状況確認 ➡︎ 1歩目のミートで「キャッチ」&「判断」 ➡︎ 2歩目の足はモーション!=「シュート」なのか「パス」なのか「ドリブル」なのか、、、 「ファンダメンタルの反復練習」 と 「試合を想定したシチュエーションドリル」 の繰り返しですね。 さっ!がんばりましょうかねーーーー!!! 八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketb

「意思疎通・息を合わせる為には?」U12ミニバス 育成指導研究ブログ 八児ミニバスケットボールクラブ

 こんにちは!サブローです! 今回のテーマは、 「意思疎通・息を合わせる為には?」 息ぴったりのプレー。 味方との連携プレー。 パスが回ってのナイスシュートは本当に盛り上がります。 相手の目を見てバスケットボールをする習慣をつける。 いわゆるアイコンタクトですね。 相手、仲間の目を見ると何を考えているかが分かるくらいの意思疎通が出来ると良いですね。 目を見るだけでなく、動きで読む事もできるようになると良いですね、ディフェンスでも相手の動きを読む事ができるようになるので。 あと最近結構この点について悩んではいます。。。 以前は、普段の学校生活が一緒で、一緒に部活に行くという風に、 一緒にいる時間が長く、何と無く相手の考えていることがわかるという関係がバスケットボールをする場所以外で自然と構築されていっていたと思います。 4校ルールが撤廃されて、いろんな地区、学校、学年の選手が一つの場所に集まって練習をするのですが、バスケの練習時間でしか相手のことを知る機会が無いというのは、 これまた新しく今までに無い出来事かなと。。。 チームとして活動して行く中で、バスケだけではなくお互いの関係性を作っていく事はとても大切なことだと思います。 バスケもいいけど、思いっきりみんなで遊ぶ時間も大切なことですね。 その子のことが分からない、その選手の性格などをしっかりわかってないと、 伝えられないですからね。。。 コロナ環境の中、いろいろ考えていい方法をみんなで見つけて行きたいですね。

『止まる大切さ②』U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ  Basketballbug

イメージ
こんにちは!サブローです! 今回は「止まる事の大切さ②」について書き込みたいと思います。 <問題点>   止まれない  (例/ OF の場合、得点するかミスするかのどちらか) 原因はどんなところ? 「見えていない」 自分についているディフェンス、他のディフェンスの位置、味方の位置が見えていない。頭の中に選手の位置がイメージとして残ってない。 「ボールマンしか見ていない」 オフェンスのボールを持っていない選手の目線に注意して見ているとわかる。 ※レベルの高いチームほどボールの無い所での動きが上手く、ボール以外もよく見ている。 「止まる動作を身体に作る」 前回の記事で、姿勢について少し書きましたが。身体に止まる為の姿勢・動作・重心・筋力を覚えさせる為に、反復練習をして身体に覚えさせることが大切。 シェービング   ポイントは、試合と同じスピードで行うことです。 (身体に止まる為の姿勢・動作・重心・筋力を覚えさせる。) という練習メニューをご存知でしょうか? 昔からある練習方法です。 今の時代に合わせた方法も混ぜて考えても面白そうですね! 前回の記事⬇︎⬇︎⬇︎ 「止まる大切さ①」U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ 

『止まる大切さ①』U12ミニバスケ 育成指導研究ブログ  Basketballbug

こんにちは!サブローです! 今回は「止まる事の大切さ①」について書き込みたいと思います。 <問題点> 止まれない選手 (例/ OF の場合、得点するかミスするかのどちらか) カットインやドライブとは違い、この手の選手の場合『突っ込む』と表現した方が伝わりやすいかなと思います。 チャレンジから次のステップで、 「ミス」で終わらない。 次はここを意識してプレーしてもらいたい! 去年のキャプテンもこのタイプでしたw 彼なりの責任感「どげんかせんといかん」精神がプレーにでてましたw 一番心配したのは「怪我」ですね。。。 なので、ドリブルシュート禁止令を発令してストップ&ジャンプシュートをするようにと。。。 チーム練習以外で親子でジャンプシュートの練習をされたみたいで、なんかめっちゃ嬉しかったです! 父ちゃん母ちゃんのおかげで今の彼のプレースタイルになっているんじゃないでしょうか! 今年の6年生にもおりまして、今度は彼の場合たぶん相手が怪我するw 良い部分でもあります。。。実際大人の私が彼をマークした時にドライブ・カットインに対して「恐い」と感じました。。。w ドライブ・カットインに「迫力」があるんです。 逆に長所でもあると私は考えます。 悪い事ではないからこそ、長所を残しつつ次のレベルにステップアップしてほしいですね。 「仕掛ける➡︎これは無理かな?➡︎止まる➡︎返す➡︎作り直す。」 「止まるということの大切さ」 ドライブの姿勢➡︎前傾姿勢になると良くないですね。重心を体の中心にのイメージで、なおかつその姿勢でスピードを出すという・・・ うーーん この辺りは文章って限界がありますね。。。 育成指導研究ブログで文章で伝えにくい部分を今後YOUTUBE動画で掲載しますので良かったらチャンネル登録お願いしますw Basketballbug  YOUTUBEチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC4SuJvr3w04F8CCWWwMLMkA

U12ミニバスケ 「持ってるボールを取られない為には?」 Basketballbug 育成指導研究ブログ

イメージ
こんにちは!サブローです! <問題点>                 今回の U12 ミニバスケあるあるは、 持ってるボールを取られる、掴まれる。 U12 ミニバスケではこのようなシーンをよく目にしませんか? ヘルドボールが少なくなると試合が止まる事なく試合展開が早くなり、もっとバスケが楽しくなります! <要点>                  ボールの保持の位置が身体の前になっている。 ピボットが出来ていない。 ボールを保持してから次の動きを考えているから、ディフェンスにつかまる。 体幹が弱いので、こける、倒れる、ボールを掴まれヘルドボールになった。 リバウンドを取ったあとボールを掴まれ、ヘルドボールになった。 ドリブルをやめてしまい、デッドになり、ボールを掴まれヘルドボールになった。 <解決策>                 ・基本的にしっかりとピボットをふむ ・DFに対して体の使い方を覚える(背中・肩) ・オフハンドを使ってDFとの間合いをしっかりとる ボールの保持の位置                トリプルスレット 利き手側の横腰あたりでボールを保持する。 シュート!パス!ドリブルなど次の動作に瞬時に動きやすくする為の基本的なボール保持位置になります。ボールを前に出す、気を抜く悪い癖を日頃の練習を良い習慣で行い直す。 スウィング & オーバヘッド                    膝下を意識してボールを振る動き。  頭の上を通す動き。 予測                       次の展開を予測してプレーする事をこころがける。 体幹トレーニング                 押されてもこけない、倒れないように体幹を鍛える。対面でのフットワークメニューなどで接触に強くなるよう日頃から接触を嫌がらない選手へ育てる。 ガードは特にドリブルをやめない。         止められたらボールを持つという動作ではなく、ドリブルで下がれるよう『下がる』ドリブルメニューを取り入れる。 <根拠>                 上のカテゴリー( U15 や U17 )の練習を見学させてもらいに行きますが実際どこの強いチームも基本的に ↑ の練習は行っていました。 日頃から良い習慣で練習に取り組めば、ヘルドボールが減り、もっとバ

「パスが回らない?繋がらない?」 U12ミニバスケ 八児ミニバスケットボールクラブ  Basketballbug

問題点 ●パスカットされる ●リングから遠い位置でパスをうける ●パスが繋がらないからボールをもらいに行きすぎてスペースが無くなる 上級生になってくると自然とできるようになるイメージですが、下級生の段階でボールを取られない、ミスしないっていう事が出来ていると試合に出場するチャンスが増えてくるかも!? 基本的なファンダメンタルをしっかり行なっているか、そーいった練習を良い習慣で行なっているかがポイント いろいろありますが ↓ 声 ターゲットハンド シール V カット チェンジオブペース(緩急) フラッシュ フレア ブラッシング、シザース(手渡し) 視野の持ち方 まずは、 『声』『ターゲットハンド』『シール』『 V カット』『チェンジオブペース(緩急)』 ↑ この項目を U10 や U9 に練習で落とし込む為には🙄? 自チームの練習では、今現在行っているパスやパスを受けてからの 1on1などの対人練習メニュー にプラスで付け加えるようにしています。 分解練習でドリル形式も必要だとも思っていますが・・・対人の方が練習楽しいのでw 他のチームはどんなことをやっているの? 以前、北九州市の戸畑クラブの練習を見学させていただいた時の練習で、ディフェンスの脇の下を通すバウンドパスを徹底して練習されておりました。 その時撮った動画です。自分のInstagramを貼っておきますね。⬇︎ https://www.instagram.com/p/Bv9AF4wl0UL/?utm_source=ig_web_button_share_sheet 1 人だけ出来ても上手くいかないので、コートに出ている選手 5 人とも出来るように全体練習でやっていきたいと考えています。 #八児ミニバスケットボールクラブ https://hirakawainc.wixsite.com/yachigo-basketball ------------------------------------------------------------------------------------------------------ バスケの普及活動 Basketballbug https://hirakawainc.wixsite.com/bask